5Sと目で見る管理

5Sとは

1.整理:不要な物を除去する
2.整頓:必要なものを必要な時に使える状態にしておくこと
3.清掃:必要なものや場所を綺麗に掃除し、ゴミ、ヨゴレの無いようにする
4.清潔:整理、整頓、清掃を維持すること
5.躾:決められたことをいつも守る習慣をつけること

ムリ、ムラ、ムダの排除→慢性不良改善 在庫削減 能率向上

整理整頓の手順

1.不要な物を捨てる これが多いと探す原因になる
2.置き場所の決定 スペースを確保しておく
3.置き場所の表示 所番地をつける
4.モノの識別 管理ナンバーを付ける
5.台帳管理 モノと置き場所を一致させる
6.管理責任者の決定 区域ごとに責任者の明確化
7.定期点検 徹底した維持管理

清掃の手順

1.清掃 職場の意識向上 清掃をすることで問題が見えてくる
2.区画線を設定 通路、置き場所の明確化 危険などの表示
3.目的の明確化 清掃には工数がかかる 成果に直結する目的の明確化
4.発生源の特定 入口の特定(人、資源、パレット) 発生箇所を特定する(切削、打抜き)
5.ミクロの改善 床面の凹凸をなくす(ワックス塗料)
顕微鏡などで拡大して見る
温度、湿度、臭い、ノイズなどを数値化

5Sの推進手順

1.事務局を設ける
2.対象とする場所を何か所に区切る
3.区切られた場所のリーダを決める
4.区画ごとの現状(改善後)の写真を撮り評価する
5.各リーダに5S推進計画を作らせる
6.計画に沿って各メンバーが協力して実施する
7.定期的に事務局がチェックし、全員に報告する

目で見る管理とは

仕事の進捗度合い、計画、目標などを一目で分かるようにしたのが「見える化」で、情報の共有化により
    ・組織の活動がしやすくなり、効率化が図れる
    ・ムリ、ムラ、ムダの排除が図られる
    ・職場のモラルアップに繋がる

見える化事例

1.大看板による見える化
    品質状況、設備稼働状況、日程計画、進捗状況、改善提案
    方針、課題、連絡事項などを全員が見えるところに掲示

2.工程の見える化
    5S(区画線、物の所在、治工具、危険表示など)

3.製品の見える化
    検査済/検査前、良品/不良品、仕掛品、納入先、倉庫在庫

4.情報の見える化
    IT化(管理システム、工程管理、管理図などのビジュアル化)


活動板による見える化事例